
Huluは大画面のテレビで楽しんでこそ本領を発揮するもの。
それをかんたんに実現するのがAmazonのFireTV Stickです。
設定も操作もすべてかんたんで、子どもから年配の方まで困ることなく楽しめる、FireTV StickとHuluは最高の組み合わせといってもいいくらい。
家族みんなで楽しめる、エンターテインメントになるでしょう。
この記事ではFireTV StickでHuluを楽しむための設定と使い方についてご紹介します。
目次で内容を把握する
Amazon FireTV Stickとは

FireTV Stickとは、世界最大のオンラインショップのAmazonが提供している、テレビ向けのセットトップボックスです。
これまでのセットトップボックスとは違い、設置はHDMI端子に挿し込むだけで、かんたんに設置できます。
あとはWi-Fi設定をすると、Huluをはじめとしてあらゆる動画サービスのアプリに加えて、ちょっとしたゲームや音楽の再生アプリまで楽しめるのです。
操作も専用のとてもシンプルなリモコンを使うだけなので、どんな世代の方でも迷うことなく使えるのも特徴。
つまりだれにでも楽しめる、次世代のエンターテインメントマシンというわけです。
しかも本体価格はたったの4,980円ですから、遊べるサービス内容から考えると破格だと感じます。
FireTVStickでHuluはもっと楽しくなる

FireTV Stickを使うと、Huluはもっともっと楽しくなります。
もちろんスマホやPCでも、じゅうぶんに映画・ドラマ・アニメを楽しめるのですが、せっかく見るのなら大画面がよくないですか?
お酒でも飲みながら、大きな画面でゆっくりと映画を見るなんて最高の時間ではないでしょうか。
それを手軽でカンタンにできてしまうのが、FireTV Stickというわけです。
ちなみにスマホなどの画面キャスト機能でも見れちゃいそうですが、動画配信サービスにはコピー防止機能があるので、スマホのキャスト機能などでは見れません。
自分がゆっくりと楽しんだり、家族みんなで楽しんだりするために、HuluをFireTV Stickで見るのは本当にオススメです。
Hulu(フールー)をFireTVStickに設定する

FireTV Stickを起動したら、上部のメニューの中から「アプリ」を選択してください。

つぎにアプリケーションの中から、横にスライドさせて「hulu」を探し、インストールしてください。
インストールが終わったら、ホーム画面のサービスから「hulu」を選択して起動します。
Hulu(フールー)にログインする

Huluが起動したら、まずはログインをしましょう。
まだHuluを契約していない場合は、公式サイトで登録作業を行ってください。
FireTV Stickからでは登録作業はできないので注意しましょう。
>>3分で終わる!Hulu(フールー)のアカウント作成・手順

ログインにはふつうにメールアドレスとパスワードでログインする方法と、アクティベーションコードで別端末から紐付ける方法があります。
ですが今回は、ベーシックなメールアドレスとパスワードでログインする方法をこのまま紹介します。

メールアドレスとパスワードを入力後、ログインをクリックしてください。

Huluで設定しているユーザーが表示されるので、自分が使うユーザー名を選択してください。
これで設定は完了です。
アクティベーションコードでかんたんログイン

FireTV Stickは、上図のアクティベーションを使って、ほかの端末からかんたんにログインすることもできます。
まずこのアクティベーションコードを控えておきましょう。

次にPCかスマホのどちらでもよいので、ログインしたあとにアカウント情報にアクセスします。
上部のタブに「視聴機器の接続」があるので選択してください。
上図の画面が表示されたら「視聴機器の追加」をクリックします。

アクティベーションコードの入力を求められるので、先ほどメモしておいたFireTV Stickに表示されているコードを入力し「視聴機器を追加する」をクリックします。
これで自動的にFireTV Stickでログインできいるはずです。
Hulu(フールー)内の作品を探す

あとは見たい動画を探して、思う存分楽しむだけです。
探し方としては次の3つがあります。
- ジャンルから探す
- 特集から探す
- 直接検索する
見るものが決まっているときなら、③の直接検索がオススメです。
まだ決まってないのなら、ジャンルや特集からゆっくりのんびりと探すのも楽しいですよ。
①ジャンルから探す
画面の左側にジャンルがあるので、この中から探しましょう。
ジャンルを選択すると、さらにその中の特集やランキングなどがあるので、お好みの動画を探してみてください。
②特集から探す
トップ画面からそのまま下にスクロールすると、Huluで力を入れている動画などが特集されています。
人気の映画や新作のドラマ、季節に合わせた映画など、厳選されたラインナップが見れるので、眺めてるだけでも結構おもしろいです。
③直接検索する

見るものが決まっているのなら、左上の虫眼鏡アイコンから直接タイトル名を検索してみましょう。
虫眼鏡アイコンを選択すると、上図のような表示がされるので、読み仮名で検索します。

すると上図のように候補が検索されるので、見たい作品を選択してください。
動画の探し方はたったこれだけ。めちゃめちゃかんたんですよね。
FireTVStickでHulu(フールー)の作品を見る

あとは動画を再生するだけですが、再生中の操作に困ることはないでしょう。
ちなみにFireTVの◀◀ボタンで「10秒の巻戻し」、▶▶ボタンで「10秒の早送り」ができます。
Hulu(フールー)とFireTVStickまとめ

FireTV Stickを使うと、よりHuluを楽しめるでしょう。
スマホやパソコンで見る映画やドラマも面白いですが、やっぱり大画面のテレビで見ると、楽しさは別格です。
一人で楽しむためでなく、家族みんなで楽しむ場合にも大活躍するでしょう。
操作もかんたんだし、だれにでも使い方に困ることなく楽しめることは、ほかの端末にはない最大の特徴でもあります。
せっかくHuluを楽しむのなら、ぜひFireTV Stickも使ってみるとよいかもしれませんね。
またHuluも今だけ2週間の無料トライアルもやっていますから、この機会にぜひ試してみてください。
